昨年、アメリカのクラウドファンディングサービス「KickStarter」でMinionGames社が出資を募った「Fururistic Mettal Coin」(勝手に命名した通称:宇宙コイン)。
その名の通りの近未来的なデザインと、金属製ということでの高品質さに魅力を感じ、すぐさま出資したのですが、その宇宙コインが、ついに完成し手元に到着!
というわけで、今回の「手番ですよ。」では、この宇宙コインのレビューをお送りしたいと思います。
さすが金属製ズシリときます

こんな感じで到着
上の写真は、到着して箱から出した状態。
10枚単位でビニール袋に入れられています。
今回、到着したのは460枚。額面1〜10000までのもの。
本当は、もっと多くオーダーしていたのですが、メーカーの手違いにより、ちょっと少ない状態で到着してしまいました。
メーカーサイトによると、大きさは横が種類によって28mm〜32mm、縦が19mm、厚みが2mmとのこと。
重さは、計ってみたところ、だいたい7.5gというところ。
金属製ということもあり、小さいながら、しっかりとした重量感があります。

500円玉との比較
デザインを見てみる
次にデザインを見ていってみましょう。
額面ごとにカットの仕方がかわっており、大きな額面のものになっていくごとに個性的なものになっています。
そして塗装。
金属の素材感を活かしたものという感じ。
1のコインなんかは適度な汚れ感もあり、かなりいい雰囲気。
ただ、塗装ではなくメッキ加工のようなものが施されたものは、ややチープという印象。塗装のものの雰囲気がよかっただけに、これはちょっと残念だったかもしれません。

5000と10000

小さい額面のものはかなりいい雰囲気
コストパフォーマンスは?
現在、メーカーのサイトでも販売しているのですが、そこでの販売価格は10枚で定価6.99ドル。実際は、ディスカウントされるようなので、5.49ドルとのこと。
約550円ということは、一枚当たり55円。
いろいろなゲームで使おうと思うと、それだけ枚数が必要になるわけで、お金の代わりに使うのはちょっとコストパフォーマンスが悪いかもしれません。
得点計算用に、小さい額面のものをある程度の枚数ぐらいなら、許容範囲でしょうか。
最後に採点してみましょう!
クオリティ:★★★★★★★★☆☆
メッキ加工の額面のものでちょっと残念なものがある以外は、かなりいいです!
デザイン:★★★★★☆☆☆☆☆
SFテーマのゲームにはばっちりですが、それがやっぱり汎用性を低くしています。
使い勝手:★★★★★★☆☆☆☆
質感重視の渋い色使いのため、慣れるまではちょっと認識し辛い印象です。
コストパフォーマンス:★★★★☆☆☆☆☆☆
もし、この手のコイン、チップを持っていないならば、まずはノーマルなものを買った方がいいと思います。この価格なら、そこそこのものが買えますしね。
総合評価:★★★★★☆☆☆☆☆
あまりに個性的なため、かなり人を選ぶアイテムではないでしょうか。
経済ゲームや鉄道ゲームのために、額面の大きいものも買ったのですが、さすがに雰囲気が合わなすぎました。
SFテーマのゲームが好きで、それに特化したものを探しているならば、これに代わるものはないと思いますので、買う価値は高いと思います。

ひとまとめになっているとさすがに壮観です
実は、私は、このほかにもいくつかゲーム用のコイン、チップを購入していたりします。
これからも紹介していこうと思っておりますので、コイン、チップ好きの方はお楽しみに!
では、チューッス!
告知
2014年3月21日(金・祝)
ピコカルプレゼンツ「熱気あふれる若者たちの殿堂」
高円寺 スタジオドム
開催時間 / 18:30〜23:00
当日料金 / 1,000円(飲み物持ち込み自由)
Tシャツ購入の方は500円引き
ゲスト /
FQTQ
HOTELスカイラブ
ヤマサキミチオ
イアン
DJ /
オノセタイチロウ
タナカマコト
ディスク百合おん
パリッコ
チミドロDJ(チミドロ鈴木&花井)
Food /
BBQ(1,000円食べ放題)
チミドロ鈴木の缶べキュー
※BBQは食材および炭が無くなり次第終了します
※缶べキューは時価になります
物販 /
チミドロ鈴木の「早く老人になりたい」チョイス「熱気あふれる若者たちの殿堂Tシャツ」
パリッコ「大衆酒場ベスト1000(2)」、「クラブDJストーム(1)」
タナカマコト「BOARD GAME GUIDE 500」
ディスク百合おん「缶バッチ」
ピコカルプレゼンツ「熱気あふれる若者たちの殿堂」